【today's recipe】子持ちカレイの煮つけ
昨日は優勝セールをやってた某SE○YUでお買い物。そういや、その前に買い物したのは、応援感謝セールのダ○エーだったっけ(^_^;)
今夜のおかずは遅い時間で安くなってたカレイ。となると普段はあまり作らないお味噌汁がほしくなる(スープはよく作るけどね…。味噌汁はだし取るのが面倒で(爆))
ということで、やはり昨日安かった南瓜。こう寒いと、汁物には根菜や実野菜の甘味がいいんですよねぇ。
【子持ちカレイの煮つけ(2切れ分)】
・子持ちカレイ 2切れ
・だし汁 1/2カップ
・醤油 大さじ3
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ1
・砂糖 大さじ1/2
・生姜のせんぎり 薄切り2~3枚分
1.だし汁に調味料と生姜を入れて煮立て、カレイを入れる。
2.スプーンで汁をかけながら数分煮て、更に落し蓋をして15分くらい煮る。
カレイって好きなんですよねぇ。唐揚なんかもおいしいし。久々に食べられて満足(^_^)
ちなみに南瓜の味噌汁は、南瓜の甘味を味わうために味噌は少なめがオススメです。ちょっと煮崩れたくらいのほうが、ますます南瓜を味わえて私は好き。
ところで、生姜って煮魚なんかには欠かせないアイテムですが、意外にもちが悪くて無駄にしてたんですよねぇ。刺身や冷奴だったらチューブ入りでもいいけど、やっぱり料理の時は根生姜を使いたいもの。
そしたらイイコト聞きました。
瓶に酢1:水3の液を作ってそれに漬けておく。
1年くらいはもちます。もちろん香りも味も落ちません(実際、大量に買って漬けたのを使い切るのに1年かかったけど大丈夫でした(^_^;))
根生姜は冷凍できるらしいですが、私は扱いやすいこの酢漬のほうが便利かな。
漬けておくとだんだん漬け汁(?)も生姜そのものもガリ色(薄いピンク)になってくるのが新発見だったり。ガリって酢と生姜が反応してああいう色になるんですねぇ…。
Recent Comments